北九州市文化芸術活動再開支援事業について
2020年8月3日 ・様式1を修正しました。(9.申請方法について)
2020年8月4日 ・一部追記しました。(3.助成要件となる施設、10.注意事項)
2020年10月2日 ・助成対象確認施設一覧を追記しました。(3.助成要件となる施設) ※随時更新
2020年12月28日 ・受付期間が2月28日まで延長されました。
1.助成事業の概要
2.対象となる事業
3.助成要件となる施設(2020年12月21日助成対象確認施設一覧表更新)
4.助成回数の上限
5.新型コロナウイルス感染拡大防止措置について
6.申請から助成金支払、事業完了までの流れ
7.対象公演期間
8.今後のスケジュール
9.申請方法について(2020年8月3日修正)
10.注意事項(2020年8月4日追記)
11.お問い合わせ先
1.助成事業の概要
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、ホール、劇場やライブハウスなど集客し興行を行う施設は、施設収容人数が制限されるなど事業継続が厳しい状況に置かれ、各種文化事業も激減しています。
ついては、適切な感染症予防対策を講じながら対象施設において実施する舞台公演事業に対し、
施設使用料の50%相当額(1日あたりの上限額50万円)を助成し、皆様の文化芸術活動の再開を支援します。
※設備(器具)使用料、冷暖房費は含みません。
北九州市文化芸術活動再開支援助成 交付要綱
北九州市文化芸術活動再開支援助成 募集要項
2.対象となる事業
○音楽、演劇、舞踊、芸能などを公開の場で実演する事業
(動画配信による無観客公演を含みます。)
【対象とならない事業】
○文化芸術活動の練習(本番前日等のリハーサルは助成対象)
○美術、写真、茶道・華道、及び映画・アニメーションの上映会等、
舞台実演を伴わない文化事業
○ワークショップ等、講座に類するもの
○式典、会社説明会、学会等の講演会・集会に類するもの
○公の秩序又は善良の風俗を害するおそれがある事業
3.助成要件となる施設
1 ホール、劇場など(興行場法の許可を受けた施設)
(1)市内に所在地があること
(2)緊急事態宣言に伴う福岡県の休業要請を受け、休業を行った施設
2 ライブハウス(食品衛生法等の許可を受けた施設)
(1)市内に所在地があること
(2)令和2年6月1日から18日までの期間、福岡県の休業要請を受け休業を行った施設
(接待を伴う飲食店は除く)
(3)収容人員が概ね50人以上の施設
(4)施設を一般に貸し出して行う有料公演の継続的な開催実績を有する施設
一度認定された施設は、施設に関する添付資料を省略できます。
・ 助成対象確認施設一覧(2020年12月21日現在)
4.助成回数の上限
1 ホール、劇場など(興行場法の許可を受けた施設)
(1)1事業者あたり 5回まで
2 ライブハウス(食品衛生法等の許可を受けた施設)
(1)1事業者あたり 5回まで
(2)1施設あたり 10回まで
(注)上記(1)、(2)のどちらかを満たすまでです。
5.新型コロナウイルス感染拡大防止措置について
対象事業、助成要件施設ともに、新型コロナウイルス感染症拡大防止措置が十分になされていると認められない場合は助成対象外となります。
6.申請から助成金支払、事業完了までの流れ

7.対象公演期間
令和2年6月19日から令和3年3月31日までに行われた公演
8.今後のスケジュール
(1)令和2年8月1日 申請受付開始
(2)令和2年10月頃 支給開始(随時)
(3)令和3年2月28日 申請締切
9.申請方法について
下記の申請様式をダウンロードし、必要書類を添えて郵送してください。
・ 助成金交付申請書(様式1)
・ 助成金条件となる施設(ライブハウス)の確認書(様式1−1)
・ 申請者・役員一覧表(様式1−2)
・ 施設・役員一覧表(様式1−3)
・ 【参考様式】新型コロナウイルス感染症拡大防止チェックリスト
【書類送付先】
〒803-0812 北九州市小倉北区室町一丁目1番1号(リバーウォーク北九州5階)
公益財団法人北九州市芸術文化振興財団 総務経営課経営事業係
10.注意事項
・実績報告の際、公演の様子や状況が分かる写真の提出が必要です。
【参考様式】公演状況写真(事業報告添付用)
※その他、実績報告に必要な書類は認定後にお渡しします。
・よくある質問をまとめています。ご覧ください。
【参考】事業内容Q&A
11.お問い合わせ先
公益財団法人北九州市芸術文化振興財団 総務経営課経営事業係
(受付時間:平日の午前9時から午後5時まで )
【電話】093-562-3067
【Eメール】keiei@kicpac.jp
|