(仮称)「アートがそばにある暮らしポータルサイト」構築等業務
公募型プロポーザル 質問に対する回答について

質問書をご提出いただき誠にありがとうございました。質問への回答は下記のとおりです。(受付順に回答)
本プロポーザルへのご参加をお待ちしております。

質問1 構築後60ヶ月間に想定される利用費用について

60ヶ月間(5年間)の維持管理費・運営管理費とありますが5年間総額で出した方がよろしいでしょうか。若しくは1年間でお出しした方がよろしいでしょうか。※契約自体は1年毎と考えられる為。

回答

1年ごとの金額が分かるようにしていただき、計5年分の費用のご提出をお願いいたします。

 

質問2 アクセスログ解析について

管理者機能の説明部分、「ユーザーの動向調査として、いつ/誰が/どこから/・・・・」とありますがユーザーとはサイトを編集する人とサイトを閲覧するユーザーのどちらを指していますか。

回答

サイトを閲覧するユーザーを指しています。

 

質問3 多言語対応について

多言語機能は自動翻訳機能でよろしいでしょうか。

回答

こちらから指定しておりません。使用する翻訳機能のご提案をお願いいたします。

 

質問4 多言語対応について

管理画面の多言語化は必要でしょうか。

回答

必要ありません。

 

  

質問5 多言語対応について

他言語から日本語への翻訳機能は必要でしょうか。

回答

必要ありません。

  

質問6 バックアップの復旧について

バックアップの復旧操作は財団側に必要でしょうか。
それとも、緊急時にサイト管理者が復旧できればよいでしょうか。

回答

保守受託業者様側での復旧対応を想定しています。

  

質問7 イベント情報について

各文化施設から直接入力→財団がチェック後公開とありますが公開後に訂正の必要が生じた場合はどういうプロセスが必要でしょうか。

回答

原則、財団での承認が必要となりますが、公開後の情報に、緊急に修正が必要になった場合は、各文化施設からも修正が可能な仕様を希望します。

  

質問8 イベント情報について

今日は何の日といった情報は財団が用意し作成するシステムに保有するということでよろしいでしょうか。

回答

情報は新しいポータルサイトのシステムに保有することとします。なお、保有する情報については財団及び各文化施設が用意し入力することを想定しています。

  

質問9 平常時の問合せ受付方法の確認

平常時の問合せ受付時間は、平日8時30分から18時とすることとありますが、これは電話受付でないと駄目ということでしょうか?

例えば、メール受付は24時間、電話受付は10時から17時までといった受付方法によって時間帯が違っても8時30分から18時をカバーしていれば大丈夫でしょうか?

回答

平日8時30分から18時にすぐに問合せ対応が可能な体制をお願いいたします。
例示については上記の通りの対応可能であれば大丈夫です。

 

 

質問10 多言語対応に関して

イベント情報の新規入力を財団職員や各文化施設担当者が行うとありましたが、その登録時に日本語で入力されたものを他3言語に自動で翻訳するということをお考えでしょうか?
弊社の方で翻訳者が用意できない場合、ご紹介頂くという事は可能でしょうか?

回答

イベント情報を含めポータルサイト全体について、自動翻訳等により多言語化(英語、韓国語、中国語(簡体字・繁体字))をお願いいたします。翻訳者のご紹介はできかねます。

 

  

質問11 構築作業中の協力体制について

今回はポータルサイトの構築ということでサイトの中身、いわゆるコンテンツが非常に重要と思われます。本業務の遂行上必要な資料の収集、調査等は原則として受託者が行うとありますが、財団と受託者が一緒に検討したり、内容によっては財団側しか出来ないことがあるかもしれません。そうなった時に協力は頂けるでしょうか?

回答

協力いたします。

   

質問12 保守金額の件

事業に係る予算上限額の1000万円の総額に、5年分保守も含まれているのでしょうか?

回答

5年分の保守費用は1,000万円には含みません。

   

質問13 アクセス数の件

月間アクセス数想定、および現在のサイト(北九州市の文化芸術メディアサイト CulCul ・かるかる)のアクセス数情報を教えてください。

回答

現在のCulCulメディアサイトのアクセス数は直近(2022年7月)で5,157となっております。現状を踏まえ、新規に構築するポータルサイトでは初動として少なくとも1万以上を目指しています。

   

質問14 参考サイトの件

今回作成するWEBサイトの参考となるような類似サイトがあれば教えてください。

回答

特に参考としている類似サイトはございません。

   

質問15 サーバー費用の件

今回構築するWEBサイトのサーバー費について、取得費および月額費は委託費に含まれるのでしょうか?

回答

今年度(令和4年度)ポータルサイトの構築にかかる費用は1,000万円の中に含まれます。

 

質問16 「アートがそばにある暮らしポータルサイト」構築等業務ご質問

GoogleAnalyticsや過去の来訪者動向に関する報告レポート等ございましたらご共有いただきたいです。これまでのサイトユーザー層の内訳をお伺いしたいです。(年齢・性別・来訪元市町村)

回答

現サイトと今回新規構築するポータルサイトでは性質が異なる為、申し訳ございませんが参考になる資料としてお渡しできるレポート等はございません。

   

質問17 「アートがそばにある暮らしポータルサイト」構築等業務ご質問

構築後60ヶ月間に想定される利用費用(維持管理費・運営経費等)の作業内訳として想定されているものがあればお伺いしたいです。(サーバー費、ドメイン費、障害対応等)

回答

(仮称)「アートがそばにある暮らしポータルサイト」構築等 業務内容の「7 稼働後の保守運用、運用支援及びサポートの考え方」(P3~4)を参考にご提案をお願いいたします。

 

質問18 「アートがそばにある暮らしポータルサイト」構築等業務ご質問

Webサイトの公開はいつをご予定されていますか?

回答

今年度内での構築業務となりますので、2023年3月末日までにサイト構築完了を予定しています。
(一般に向けた公開は2023年4月からの予定です)